出題年:1997年
出題校:一橋大学
問題文
キリスト教は,4世紀末にローマ帝国の国教となることで,その後のヨーロッパの歴史に多大な影響を及ぼした。しかし,その現実は決して単純なものではなかった。教会そのものが完成された組織とは言い難く,その分裂の事態は帝国支配のはらむ政治問題でもあったからである。その間の事情を4〜5世紀のローマ帝国の政治・社会状況に即して,以下の用語を用いながら述べなさい。その際,ローマ帝国と東方属州地域との政治的関係に触れること。なお,用語を最初に用いた箇所に下線を付しなさい。(400字以内)
テオドシウス帝  五本山  単性論  カルケドン公会議  


解答例
キリスト教を公認したコンスタンティヌス帝以降,ローマ帝国は教会組織を帝国統治に利用し,テオドシウス帝にいたってキリスト教を国教とした。テオドシウス帝の死後ローマ帝国は東西に分裂したが,弱体の西ローマ帝国はゲルマン民族の侵入を受けて崩壊に向かい,先進地域であった東ローマ帝国の比重が増した。この間に成立した五本山もローマ教会以外は東ローマ帝国の領域にあった。東ローマ皇帝は総大司教の任命権を掌握する皇帝教皇主義で教会を支配したが,5世紀にはイエスの神性と人性の分離を主張するネストリウス派と融合を主張する単性論が台頭した。単性論はカルケドン公会議で異端とされたのちも帝国支配からの自立を求める東方属州地域の教会内で勢力を拡大し,以後の東ローマ帝国の不安定要因となった。一方で正統説の立場をとり,首位権を主張するローマ教会は東方キリスト教世界の混乱に反発を強め,キリスト教会の分裂傾向は強まった。